はじめに
いくひさは創作オタクです。
漫画読んだり、アニメ見たり、絵や小説を書いたりすることが好きです。(趣味程度)
『創作』のくくりにあるのなら何にでも興味を示します。
なので、ブログ制作というジャンルにも興味津々です。
ブログを開設して1週間と経ちませんが、日々たくさんの刺激を頂いています。
感じることが多ければ、まとめたくもなってくるもので、
ブログ初心者であるうちに、初心者の軌跡を書き残しておこうと思います。
(初心者理解の一助になれば嬉しいです)
クロネさんいわく、初心者は10記事を目指せばいいそうなので、
本記事ではとりあえず、初心者なりのセレクト理由、ブログをやってみた感想を書いていきますね。
どうでもいいわ~って方はどうぞ、最後の見出し(ブログ初心者取扱注意事項)までお飛びください。
目指せ10記事〜(*^-^*)
初心者なりのセレクト理由
自己紹介記事の末尾でもちょろっと書きましたが、私の初期スペックはこんな感じです。
・サーバー:Xserver(エックスサーバー)
・ドメイン:Xserverの無料ドメイン
・ソフト:Word Press(ワードプレス)
・サイトテーマ:Cocoon(コクーン)
・プラグイン:All In One SEO Pack
EWWW Image Optimizer
Jetpack
Newpost Catch
SiteGuard WP Plugin
UpdraftPlus
WordPress Related Posts
WP Fastest Cache
WP Multibyte Patch
でもってセレクト理由が、
・Xserver → シェア No.1で hitode さんが推薦してるなぁ
・Xserverの無料ドメイン → 丁度無料キャンペーンやってるなぁ
・Word Press → ウェブデザイン凝れるやつがいいなぁ。 hitode さん 曰く、コレ自分好みにカスタムしやすいんだなぁ
・Cocoon → hitode さんが推してるし無料だし
・All In One SEO Pack → 検索エンジン対策らしい
EWWW Image Optimizer → 画像軽くしてくれるみたい
Jetpack → iPhone と Word Press 連携して記事作成楽にしたいなぁ
Newpost Catch → 記事のサムネ表示をしてくれるらしい
SiteGuard WP Plugin → セキュリティ大事
UpdraftPlus → バックアップ大事
WordPress Related Posts → ページ末尾に関連記事を表示してくれるらしい
WP Fastest Cache → 表示速度早い方がいいよね
WP Multibyte Patch → 日本語表示の文字化け対策
って感じです。
あっさいな!!!
って思いますか? 初心者の理解度なんてこんなもんです……(´;ω;` )
ブログ開設の参考にしたサイト様がこちら↓
- hitode blog
→サーバー選びから DL まで、お世話になりました。文自体はめっちゃシンプルなんです。
なのに面白くて読みやすい、初心者に優しいサイト様です。今後もよろしくお願いします - テーマプレス
→ブログ立ち上げから記事投稿まで、スピーディーにまとまってて分かり易かったです。
主にプラグイン選定と基本設定の面でお世話になりました - クロネのブログ講座
→まず 100 記事?いや 10 記事でいいよ、続けられなきゃ意味ないよ。とヘタレ根性を慰めてくださったのがこのサイトです。記事作成のコツ等も参考にさせて頂きました
当記事がみすぼらしいのは私の未熟さゆえです……
ブログをやってみた感想
初心者がブログ始めた感想はこうです
・ブログ開設できた!やった!私の人生これからだ!!!
・基本設定めんどくさ…!orz
・何もしなくても意外とサイトの初期画面整ってるなぁ…ええやん
・皆さんどうやって書くネタ見つけてるの?
・先輩方の背中が大きく見える……
・これからどんなサイトにしていこうかなぁ!
大体ハシャいでます
そして今の私が気になってることが、
今の自分の選択は合ってるのかとか、サイト機能をどう整えたらいいのかとかです。
具体的な疑問は、この記事(『初心者がブログでつまずいたことリスト』)で一覧にしたので、初心者の疑問を知りたい方や、アドバイスして下さる方は飛んで頂けると幸いです。
何がともあれ、私の目下の課題は
リンクって何 (゚Д゚;))))
ってことです。
サイト間リンクとかサイト内リンクとか、Amazon リンクとかアプリ DL リンクとかetc…、
種類多すぎじゃないですか?
(URL コピペしたらいいだけちゃうんかい…)
これキリがないですよね?
他者様のブログ見て、便利だな〜と享受していた機能をいざ自分で整備するとなると、
えらい過酷です。調べたらわかるのかもですが、前進してる感覚が乏しくて胃がシクシクします…
いくひさの近況まとめ
ここで一旦、ブログ初心者(いくひさ)の近況をまとめると、
- 大体ハシャいでます
- 理解は浅いですが、やる気はあります
- 壁の高さに打ちひしがれてます
- 孤独です。おやさしいサイト様に飢えてます
です。
ブログ初心者取扱注意事項(本題)
私の現状報告がざっくりまとまったところで、本題です。
主に、初心者向け講座サイト運営者様に向けて書いています。
初心者は、ハシャいでる分には放っておいても大丈夫です。
ただ、周期的に自己嫌悪をこじらせ、打たれ弱くなっているので、 アドバイスされるときは、言葉遣いのやわらかな、シンプルな記事をつくってあげてほしいです。
なぜかというと、
初心者と、中級者は、見えてるものが違います。
確かに、一記事の中に複数の要素がギュッと詰まっていたり、
コンテンツツリーがずらーっと並んでるのは見ていて壮観です。
ある程度全体像をつかめてきた中級者以上なら、目的の情報のある記事が推測できるし、サイト主は多くの知識に精通していてすごいな、見習お、とかなるんだと思います。
でも、初心者からするとやる気を出す以前の問題 です。
情報量が多いと逆に見たくなくなります
『わからないこと』を一気に見せられると、どの情報を拾っていいか分からず、混乱します。
『わからないこと』 =『今の自分ができないこと』です。
『できないこと』って、人を委縮させます。
冷静になって取り組めばすぐに解決できるようなことを、
とても大きな難題のように錯覚させてきたりします。
その結果、
初心者はモチベーションを保てなくなり、
わからないことができるようになる前に諦めてしまいます。
そうしてサイトに来なくなります。
『できない→やらない→みにつかない』の悪循環です。
やりたいと感じた気持ちすら忘れてしまうかもしれません。
こんなの誰にとってもよろしくない。もったいない!!!
初心者側、サイト運営者側、双方にとって何の旨味もない……
貴重なやる気の芽が、すくすくと育つ環境であってほしいです。
なので、初心者向けの記事を作るときは文字数を少なくシンプルに、
キーワードをしぼった単一記事を作って下さい。一覧にすると長くなりそうなら、章分けして下さい。
初心者を迎えたいなら初心者がとっつきやすいサイト作りをし、
その上で自サイトへ誘導してあげて下さい。
もうほんと、甘ちゃんでめんどくさいとは思いますが、
これが私の体感していることです。
ブログが続く続かないは本人の資質によるところも大きいというのはその通りです。
けれど、初心者は人の共感に飢えているので、優しさあふれる安住の地の方が
頑張りやすいのではないかと思います。
ここで書いたことは いくひさ にも跳ね返ってくることです。
私自身が至らないところだらけなのに、あれやこれやと文句をつけてしまって、もう心がズタズタです。
自分なりに精一杯考えましたが、
見通しが甘いとか、議論され尽くしてる部分もあると思います。
未熟者の私からでは出涸らしみたいなアイデアしか出てこないでしょう。
ただ、冒頭の最近の私はこんな感じです~!って情報だけだと、あまり意味のある記事にはならないと思ったので、
最後に初心者目線で率直な意見を書かせて頂きました。
神サイト様が増えることを願っております 。
以上、 ブログ初心者による『ブログ初心者』解説でした!
私も頑張ります!!!(´;ω;`)
あ、あと、できればこれのアドバイスもよろしくお願いします……
( ´;ω;)⊃『初心者がブログでつまずいたことリスト』
コメント